-
30%UP
※当社調べ
-
95%
※当社調べ
-
130%UP
※当社調べ
POINT
中小企業で契約書レビューAIクラウドを
導入する企業が増えています。
「りーがーるチェック」の問い合わせ件数の推移(2020年)
CASE
契約書チェックに時間がかかっている企業におすすめです。
NDAのレビューが一瞬でできるので、スピーディーにレビューが終わるようになりました。レビュー画面のどこにリスクがあるのか、すぐにわかるのが良いですね。
「りーがーるチェック」導入企業様インタビュー
日本特殊光学樹脂株式会社
代表取締役 佐藤 公一 様
- 日本特殊光学樹脂様は、1974年創業の高精度なプラスチックレンズメーカーの会社です。東京都板橋区に本社がある日本特殊光学樹脂では、独自な高度な技術とノウハウで特殊な加工をした、「フレネルレンズ」などの高精度プラスチックレンズなどを製造販売するメーカーです。その独自性の高い製品は、国内だけでなく海外の企業にも認められ、グローバルで展開されていらっしゃいます。
- 「本物を創る」という社訓のもと、社員が一丸となって、「本物」のモノづくりに取り組んでいます。プラスチックレンズに関して、他ではできない、最高の品質・性能の製品生産を日々追求されている素晴らしい企業様です。
導入前の法務課題
スピーディーに契約書のレビューを行いたかった
- 「社名でも連想いただけると思うのですが、当社は本当に「特殊な」お取引が多く、新規での取引は、まずはNDA(秘密保持契約書)を交わさなければならない。そのNDAをスピーディーに締結しなければ、必要な情報が相手先から提供されず、情報格差まで生まれてしまいます。」
- 「しかしながら、法務体制が整備しきれておらず、契約書は私(代表)自身で確認していたのですが、見る時間がなかなか確保できず、さらには、より精度の高いチェックが必要な場合は、知人の弁護士に依頼していましたので、そのやり取りにも時間がかかり、スピーディーにレビューが終わらないことが課題でした。」
- 「シリコンバレーなどの海外企業との契約はリスクがかなり大きいため、丁寧なチェックが必要です。契約書に書いてある技術的な内容はわかるのですが、法律家ではないのですべてを理解するのは難しく、特に英文契約書の場合は細かいニュアンスまではわからず、特殊な条文や抜け漏れがないか、かなり不安がありました。」
導入後の効果
リスクのポイントがすぐにわかる
- 「NDAのレビューが一瞬でできるので、スピーディーにレビューが終わるようになりましたし、レビュー画面のどこにリスクがあるのか、すぐにわかるのが良いですね。解説文もけっこう読んで学習しています。」
- 「また、レビュー結果は、色別のカードや顔文字のアイコンで出してくれるので、社内メンバーからも好評です。こちらからいろいろな問い合わせをしているのですが、リセのサポート体制もかなり満足しています。」
取材担当者の感想
- 終始なごやかな雰囲気でお答えいただいた日本特殊光学樹脂のご担当の佐藤様とリセ社との関係性は極めて良好で、新しいことに取り組む同志のような印象だった。
- AIによる契約書チェックは、機能的にも安全性でも不安に感じる企業はまだまだいると思うが、無料トライアルがあるので、一度使い精度や安全面をチェックしてみるのもよいと思う。実用に足る充分な機能を備えてきているように思う。
- リセ社の代表は、弁護士としてのキャリアも長くそもそも大手企業の顧問弁護士を行えるだけの実力を持った方で、その点でも安心だ。
- 「りーがーるチェック」は費用も安く月2万円~使えるとあって、多くの企業からの問い合わせがあるという。AIについても東大の研究室との協同開発ということで、これから成長する企業だと思った。
MEDIA
ご取材いただいた媒体様
「リーガルテックで中小企業を法的紛争から守る、弁護士が作る月額2万円からの契約書レビューAI」が登場した
ー ダイヤモンドシグナル
これは「敏腕女性弁護士が、「紙だらけの法曹界」に起こした新風」だ
ー プレジデントウーマン
REASON
「りーがーるチェック」を導入するべき“4つ”の理由
01法律のプロが監修したAIだから
契約書チェックミスや漏れをゼロに。
「りーがーるチェック」のAIは、取引リスクとなる箇所を立場別に自動的かつ機械的に指摘しますので、人為的なケアレスミスや経験不足による審査漏れなどの心配をゼロに。
AIは、企業間紛争や海外取引など、それぞれの分野の専門弁護士が監修していますので、自社にとってリスクになる重要箇所を指摘します。それぞれの専門弁護士の経験に基づいてAIが争点となりうる箇所を抽出するため、AI指摘が多すぎてかえってチェックの時間が増えてしまうといったこともありません。
また熟練の法務担当者でも見落としがちな、あるべき条項の欠落チェックも行いますので、毎回の契約書全文をチェックするための時間を圧倒的を短縮することができます。
02契約書のひな型が豊富にあるから業務がスムーズ。なかなか難しい、自社に有利な契約書の作成も簡単にできます。
「りーがーるチェック」は、AIで契約書を迅速にチェックするだけでなく、契約書の作成にも威力を発揮します。
秘密保持契約書(NDA)や業務委託契約書、売買契約書など各分野の専門弁護士が丁寧に作成した、「自社の立場(買い手、売り手など)が有利になる契約書ひな型」がたくさん収録されていますので、これらを使って普段はあまり使用していない契約書の作成なども、さくさくとこなせます。(実は「りーがーるチェック」を多くの法律事務所様が導入している理由の一つでもあります。)
03導入するコストが圧倒的に安い。
「りーがーるチェック」の利用料金は月額2万円です。年間500通までレビューできて、自社に有利な契約書ひな型もたくさん入っています(し、ひな型が追加されても料金は変わりません)ので、契約書レビューや作成に他のツールをご利用いただかなくてもよくなると考えていただければリーズナブルにお感じなられるのではないでしょうか。
料金の秘密は、徹底的にユーザー視点に立った機能の絞り込みによって実現しています。1年に1度しか使わない機能ではなく本当に必要でよく利用する機能を完璧にご提供します。りーがーるチェックの開発チームは「less is more(少ないほど豊かになる)」という言葉の意味をよく知っています。
04法務担当者の優秀な右腕にも。自社基準でも契約書チェックができます。
「りーがーるチェック」は、専門弁護士基準で契約書をチェックする機能の他にも自社基準でも契約書チェックをすることができます。
自社にある過去の大切な契約書資産を「りーがーるチェック」に登録することで、自社のベストプラクティスを生かして業務を進められます。大量の秘密保持契約書のチェックなど「りーがーるチェック」が最も得意とするところです。まさに法務担当者の優秀な右腕です。
HOW TO USE
契約書を受け取ったらまずAIチェック。
ファイルをアップロードするだけですぐに使えます。
今までの業務フローを一切変更しなくてもOKです
STEP1
契約書ファイルをクラウドにアップロードします。
STEP2
自動的にAIが自社にとってのリスクをチェックします。
STEP3
チェック結果はWORDへコピーペーストもしくは手元にダウンロードして修正作業をします。
STEP4
修正済みファイルを相手先へ提出してください。
RELIABILITY
弁護士として18年以上、紛争と海外取引を専門としてきました
さらに
導入しやすい理由があります
-
理由1
無料トライアル
無料のトライアルもしくはデモンストレーションで「りーがーるチェック」の機能をお気軽にお試しください。セキュリティが気になる場合はお気軽に営業担当者までお問い合わせください。
-
理由2
年間500通まで
利用可レビューの通数は年間通じて充分な件数をご用意しています。もしもレビュー通数が足らない場合は、お気軽に営業担当者までご連絡ください。
-
理由3
月額2万円
これらの高機能なサービスでも多くの企業様に使っていただきやすいようリーズナブルな価格でご提供しております。
FAQ
よくある質問
-
Q.
扱える契約書ファイルの形式は何ですか?
A.
Wordファイルをはじめ、PDFにも対応しています。
-
Q.
初心者でも使えますか?
A.
契約書ファイルをブラウザからアップロードするだけで利用できます。複雑な設定作業などは不要です。
-
Q.
契約書審査の基準が不安です。
A.
顧問弁護士を探す場合に実績などをご参考にされると思いますが、当社の監修弁護士も企業法務の各分野の実績のある専門弁護士です。ご安心してお任せください。
-
Q.
今すぐ導入するつもりはないのですが、資料などはありますか?
A.
簡単な製品資料や取引トラブル事例などをまとめたホワイトペーパーもご用意しております。お気軽に資料請求フォームからダウンロードください。素早く情報収集されたい方にはオンラインですぐにデモンストレーションをさせていただきます。ご連絡ください。
-
Q.
セキュリティは万全ですか?
A.
サービスはすべて国内最高峰の安全基準を満たすMicrosoft Azure環境で提供しております。また外部のセキュリティ審査期間にも定期的に診断していただいております。当社代表をはじめ、社内にも複数弁護士が在籍しておりコンプライアンスの遵守をしております。